あの人はなぜ家を出たのか? 先人に学ぶ家出のすすめ【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

あの人はなぜ家を出たのか? 先人に学ぶ家出のすすめ【適菜収】

【新連載】厭世的生き方のすすめ! 第9回


時代を鋭く抉ってきた作家・適菜収氏。当サイト「BEST T!MES」の長期連載「だから何度も言ったのに」が大幅加筆修正され、単行本『日本崩  百の兆候』として書籍化された。新連載「厭世的生き方のすすめ」では、狂気にまみれたこのご時世、ハッピーにネガティブな生活を送るためのヒントを紹介する。世の中にうんざりしてる人に「家出の効能」を説く適菜氏の連載第9回。そのヒントは瀬戸内寂聴にあった・・・


瀬戸内寂聴

 

■瀬戸内寂聴へのあこがれ

 

 僧といってもいろいろいる。いい僧もいれば悪い僧もいる。グリゴリー・ラスプーチンのような怪僧もいれば、一休さんもいる。作家であると同時に僧で、メディアで人生相談をする人もいる。瀬戸内寂聴や今東光もそう。私は寂聴を尊敬している。201252日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に反対し、寂聴はハンガーストライキを行った。午前9時に始まり日没に終了。要するに昼飯を抜いただけ。面白すぎる。当時、私は負けたと思った。

   *

 西行は平泉に2回行った。京都から岩手まで歩いたわけで普通ではない。1回目は西行が30歳くらいの頃。歌人能因の歌枕を追った約2年間の旅で「初度陸奥の旅」と呼ばれる。「数寄」という言葉がある。これは風流や風雅を好むこと。西行は能因の数寄をたどった。

   *

 能因が歩いた道を西行がたどり、その道を芭蕉も歩いた。

   *

 松島は仙台から電車で40分ほどのところにある。松島湾内外に浮かぶ260余りの島々の総称で、日本三景の一つに数えられる。雄島につながる朱塗りの渡月橋は「悪縁を断つ橋」である。かつて僧たちは雄島に入る際に、陸地の俗世と縁を切った。「縁を切る」というのはなかなかいい言葉だ。私も俗世と縁を切った。

   *

雄島には芭蕉と弟子の曽良の句碑が建っている。文字は読み取れなかったが、実感したことがある。「自分は能因、西行、芭蕉に連なりたかったんだな」と。もちろん彼らのような才能はないが、連なりたいと思うのは勝手である。私は急いで歌を詠まなければならないと感じた。しかし、まったく思い浮かばない。仕方がないので、とりあえず口に出してみた。

   *

 松島や 次が続かず 松島や

   *

 東京の自宅に戻ってから似たような句があることを知った。

   *

 松島や ああ松島や 松島や

   *

 これは芭蕉の句とされたこともあったが、相模の田原坊の作という説がある。季語も入っていないし、私レベルの句を芭蕉が詠むはずもない。

   *

 西行が二度目に平泉に向かったのは69歳の頃である。東大寺再建事業に関し、大仏の鍍金(メッキ)用の砂金を寄進するよう奥州藤原氏第3代当主秀衡に要請するのが目的だった。この旅の途中では鎌倉で頼朝に会っている。

   *

 とりわきて心もしみて冴えぞわたる

 衣河みにきたるけふしも(西行)

   *

 衣川は平安時代末期まで、蝦夷勢力と倭人の勢力とを分ける境界線の川だった。当時の都の人にとっては、平泉は想像もできないくらい遠い場所だった。

次のページ家出ならトルストイに学べ

KEYWORDS:

 

✴︎KKベストセラーズ新刊 ✴︎

適菜収 著『日本崩壊  百の兆候

絶賛発売中!!

 

 

 

 

 

※上の画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

オススメ記事

適菜 収

てきな おさむ

1975年山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志との共著『思想の免疫力 賢者はいかにして危機を乗り越えたか』、『遅読術』、『安倍でもわかる政治思想入門』、『日本をダメにした新B層の研究』(KKベストセラーズ)、『ニッポンを蝕む全体主義』『安倍晋三の正体』(祥伝社新書)など著書50冊以上。「適菜収のメールマガジン」も好評。https://foomii.com/00171

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本崩壊 百の兆候
日本崩壊 百の兆候
  • 適菜収
  • 2025.05.26
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
  • 適菜 収
  • 2020.11.05
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
  • 適菜 収
  • 2025.02.03